×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
♪ #41: Skylove / PARQUETS
最近忙しくてなかなか更新できずスミマセン!
もう少ししたら一旦落ち着くので、そのときにまた色々話をするとして……
ドレスローザやっと決着ついたっぽいけどそんなのは今いいんだ。
先日第26回の朝日作曲賞が発表されましたね。
吹連作曲コン1位の方は、『コミカル☆パレード』でおなじみ
島田尚美さんが7年ぶり2度目の課題曲となる『焔』(←読みは「ほむら」)。
まあたちまちそれはいいのですよ。
問題は朝日の方。
兵庫県西宮市の矢藤学さんの『マーチ・スカイブルー・ドリーム』が受賞だそうなのですが、
朝日作曲賞スレを見ておりますと、どうもこの人、
一部吹奏楽マニアの間では有名な、通称・「某ブログの人」だという情報が…。
もちろん本人からの書き込みでは明らかにないのですが、
みんながみんなそう言ってるから、どうも信憑性が高い……のか?
確かについ先週か先々週か、当該ブログが
「諸般の都合により一時休業」ということになっており、
過去の記事、及びこの人が過去にニコニコに上げてた落選作や、送ってないけど書いた曲なんかが
全部見れなくなってるのです。
本当に「ただ忙しいだけ」なら、アップしてた曲まで非公開設定に変える必要はありません。
それに一時閉鎖したタイミングなどを鑑みると……
これはどうもホントにホントっぽいですねー。
正直言いますと、
そんなこと露ほども思わずに『マーチ・スカイブルー・ドリーム』ってタイトル見たとき、
「某ブログの人」みたいな曲名センスだな。と思ったんです。
今から考えるとちょっとビックリ。
しかもその人、過去にブログで「兵庫在住」みたいなこと言ってましたので、
「へー、偶然だなー」と思ってたんです。
全くその人がそうなのだと思わなかったのは、
この春その人がブログに「送ろうと作ったけど奥さんにダメだしされてボツになった曲」をあげてましたので
(←今回から応募料1万円が取られることになったため、1万払ってでも応募するにふさわしい曲かどうかを審査する「家庭内審査」が設けられたのだとか)
てっきり今年は送ってないのだとばっかり思ってました。
何の話かまったくチンプンカンプンな方のためにちょこっと説明しますと、
「自称・吹奏楽をこよなく愛するオッサン」が運営しているブログで、
とにかくこの人どんだけ曲知ってんの?ってくらい造詣が深くて面白くて勉強になるし参考になるので、
僕もかなり頻繁に読み漁ってたんです。
特に「楽曲レビュー」がまあとにかく詳しくて読みごたえがあり、
その豊富な知識と経験が垣間見れてたんですよね。
マイナーな曲のレビューなんかは特に価値が高く、正直普通にCDのブックレットに載せられるレベルです。
過去作は、どちらかというと「イロモノ系」で、所謂「万人に好かれるタイプ」ではないです。
「大衆に迎合しようとしてなんだかありきたりになる」というのを全力で拒絶しているかのような作風で、
毎回なんやかや奇をてらったような部分や展開が盛り込まれており、
正直、コースを狙いすぎてワイルドピッチをかますような曲もあったのは否めませんが、
なんだかその愚直さと不器用さに好感を感じる部分もあったのも事実です。
正直申しまして、
あれほど古今東西いろんな曲に精通し、
毎年その年の課題曲をあれほど徹底的にアナリーゼできるほどの専門的知識や経験をお持ちなのを考えると、
作る曲はなぜこうもなんというか……な感じなんだろう。
な感想も持ってたりするのですが、
毎年この人が朝日に応募し、落選した作品をニコニコにアップして
2ちゃんや動画内コメでケチョンケチョンにされているのを見ていた「某ブログの熱狂的ファン」であるボクとしては、
この悲願成就に我がことのように喜んでます。
確か今回で応募が7回目くらいでしたかね、この人。
過去に一度1次を通ったことがあると言ってましたが(2次ができて以降かそのまま本選時代かは失念)、
ホントに諦めずに努力を続けて研鑽を重ねれば夢は叶うのだなぁと。
ちょっとだけ勇気をもらいました。
ていうか、「一生に一度入選できれば…」みたいなこと言ってたのに、
何段飛ばしでいきなり頂点獲るってえげつなさすぎです。
なんだこのシンデレラ。
あまりの興奮に思わず書きすぎちゃった気もします。
辺境のブログなので大丈夫とは思いますが、
今回の記事がもしやばそうだったらすぐ削除します。
過去に一度課題曲をレビューした記事が、とある別のブログ(全然知らない人)にリンク張られてて訪問者数跳ね上がったことがあるからなぁ…。
あ、一応申しておきますが、今回話した人とはもちろん面識ないですよ。
こっちが勝手にファンなだけです。
ということで、去年落選作をニコニコにアップした際、
2ちゃん内で「アップされてる落選作の中では出来がいい」と評された経験を糧に(←知人の擁護コメでないことを願うばかり)
俺もこれからも頑張ります。
でもしばらくは……なかなか書けないだろうなぁ。
オリジナル書く時間あったら定期で使える楽器紹介用の曲とか書く時間に回したい。。。
最近忙しくてなかなか更新できずスミマセン!
もう少ししたら一旦落ち着くので、そのときにまた色々話をするとして……
ドレスローザやっと決着ついたっぽいけどそんなのは今いいんだ。
先日第26回の朝日作曲賞が発表されましたね。
吹連作曲コン1位の方は、『コミカル☆パレード』でおなじみ
島田尚美さんが7年ぶり2度目の課題曲となる『焔』(←読みは「ほむら」)。
まあたちまちそれはいいのですよ。
問題は朝日の方。
兵庫県西宮市の矢藤学さんの『マーチ・スカイブルー・ドリーム』が受賞だそうなのですが、
朝日作曲賞スレを見ておりますと、どうもこの人、
一部吹奏楽マニアの間では有名な、通称・「某ブログの人」だという情報が…。
もちろん本人からの書き込みでは明らかにないのですが、
みんながみんなそう言ってるから、どうも信憑性が高い……のか?
確かについ先週か先々週か、当該ブログが
「諸般の都合により一時休業」ということになっており、
過去の記事、及びこの人が過去にニコニコに上げてた落選作や、送ってないけど書いた曲なんかが
全部見れなくなってるのです。
本当に「ただ忙しいだけ」なら、アップしてた曲まで非公開設定に変える必要はありません。
それに一時閉鎖したタイミングなどを鑑みると……
これはどうもホントにホントっぽいですねー。
正直言いますと、
そんなこと露ほども思わずに『マーチ・スカイブルー・ドリーム』ってタイトル見たとき、
「某ブログの人」みたいな曲名センスだな。と思ったんです。
今から考えるとちょっとビックリ。
しかもその人、過去にブログで「兵庫在住」みたいなこと言ってましたので、
「へー、偶然だなー」と思ってたんです。
全くその人がそうなのだと思わなかったのは、
この春その人がブログに「送ろうと作ったけど奥さんにダメだしされてボツになった曲」をあげてましたので
(←今回から応募料1万円が取られることになったため、1万払ってでも応募するにふさわしい曲かどうかを審査する「家庭内審査」が設けられたのだとか)
てっきり今年は送ってないのだとばっかり思ってました。
何の話かまったくチンプンカンプンな方のためにちょこっと説明しますと、
「自称・吹奏楽をこよなく愛するオッサン」が運営しているブログで、
とにかくこの人どんだけ曲知ってんの?ってくらい造詣が深くて面白くて勉強になるし参考になるので、
僕もかなり頻繁に読み漁ってたんです。
特に「楽曲レビュー」がまあとにかく詳しくて読みごたえがあり、
その豊富な知識と経験が垣間見れてたんですよね。
マイナーな曲のレビューなんかは特に価値が高く、正直普通にCDのブックレットに載せられるレベルです。
過去作は、どちらかというと「イロモノ系」で、所謂「万人に好かれるタイプ」ではないです。
「大衆に迎合しようとしてなんだかありきたりになる」というのを全力で拒絶しているかのような作風で、
毎回なんやかや奇をてらったような部分や展開が盛り込まれており、
正直、コースを狙いすぎてワイルドピッチをかますような曲もあったのは否めませんが、
なんだかその愚直さと不器用さに好感を感じる部分もあったのも事実です。
正直申しまして、
あれほど古今東西いろんな曲に精通し、
毎年その年の課題曲をあれほど徹底的にアナリーゼできるほどの専門的知識や経験をお持ちなのを考えると、
作る曲はなぜこうもなんというか……な感じなんだろう。
な感想も持ってたりするのですが、
毎年この人が朝日に応募し、落選した作品をニコニコにアップして
2ちゃんや動画内コメでケチョンケチョンにされているのを見ていた「某ブログの熱狂的ファン」であるボクとしては、
この悲願成就に我がことのように喜んでます。
確か今回で応募が7回目くらいでしたかね、この人。
過去に一度1次を通ったことがあると言ってましたが(2次ができて以降かそのまま本選時代かは失念)、
ホントに諦めずに努力を続けて研鑽を重ねれば夢は叶うのだなぁと。
ちょっとだけ勇気をもらいました。
ていうか、「一生に一度入選できれば…」みたいなこと言ってたのに、
何段飛ばしでいきなり頂点獲るってえげつなさすぎです。
なんだこのシンデレラ。
あまりの興奮に思わず書きすぎちゃった気もします。
辺境のブログなので大丈夫とは思いますが、
今回の記事がもしやばそうだったらすぐ削除します。
過去に一度課題曲をレビューした記事が、とある別のブログ(全然知らない人)にリンク張られてて訪問者数跳ね上がったことがあるからなぁ…。
あ、一応申しておきますが、今回話した人とはもちろん面識ないですよ。
こっちが勝手にファンなだけです。
ということで、去年落選作をニコニコにアップした際、
2ちゃん内で「アップされてる落選作の中では出来がいい」と評された経験を糧に(←知人の擁護コメでないことを願うばかり)
俺もこれからも頑張ります。
でもしばらくは……なかなか書けないだろうなぁ。
オリジナル書く時間あったら定期で使える楽器紹介用の曲とか書く時間に回したい。。。
PR
Comment
無題
お久しぶりです。
朝日の方、某ブログの方だったんですか!?((((( ;゚Д゚))))))
決まったなぁ〜とは思ってたんですが、掲示板を見なくなってからこんなことになってたとは思ってなかったです(^ ^;;)
私ももっぱらアレンジだけになって自作は書く時間ないですねorz
朝日の方、某ブログの方だったんですか!?((((( ;゚Д゚))))))
決まったなぁ〜とは思ってたんですが、掲示板を見なくなってからこんなことになってたとは思ってなかったです(^ ^;;)
私ももっぱらアレンジだけになって自作は書く時間ないですねorz
無題
お久しぶり!元気??
そういやウチの団のFacebookやっとる人らが言っとったんじゃけど、お姉さん結婚されたってホンマ??
ホンマならおめでとうございます!
ウソ情報なら流した人間をシメときます(笑)
昨日また別のスジで得た情報によると、どうも確定情報っぽいみたいよ~。
おれも掲示板普段は全然見とらんよ。
だいたい毎年6月20日には決まっとるのに、吹連のHPで何も発表がないけぇシビレを切らして久々に覗いたら、このトンデモ情報で溢れとったワケよ(^^ゞ
こういうシンデレラストーリーは非常に励みになりますね。
全国の日曜作曲家に大きな勇気と希望を与える素晴らしい筋書きですね。現時点では(笑)
まぁ、アレンジすれば吹いてもらえる環境にあるという幸せを噛みしめながら、お互い頑張りましょう。
ほんでいつか本選会場で会えればええねぇ。
そういやウチの団のFacebookやっとる人らが言っとったんじゃけど、お姉さん結婚されたってホンマ??
ホンマならおめでとうございます!
ウソ情報なら流した人間をシメときます(笑)
昨日また別のスジで得た情報によると、どうも確定情報っぽいみたいよ~。
おれも掲示板普段は全然見とらんよ。
だいたい毎年6月20日には決まっとるのに、吹連のHPで何も発表がないけぇシビレを切らして久々に覗いたら、このトンデモ情報で溢れとったワケよ(^^ゞ
こういうシンデレラストーリーは非常に励みになりますね。
全国の日曜作曲家に大きな勇気と希望を与える素晴らしい筋書きですね。現時点では(笑)
まぁ、アレンジすれば吹いてもらえる環境にあるという幸せを噛みしめながら、お互い頑張りましょう。
ほんでいつか本選会場で会えればええねぇ。
無題
今年入って結婚しました、確定情報です。
情報流していない姉が悪い←
視聴・音源公開と、開いてみてのお楽しみというところが(゚∀゚)笑
打ち込み音源でなくなると印象ががらっと変わることもありますし、楽しみですね!
ただ、日曜作曲家は今まで2,4枠が多かったので他の曲がどうなってるのかも気になるところですね。
余談ですが6月のBJに小さく載りました笑
情報流していない姉が悪い←
視聴・音源公開と、開いてみてのお楽しみというところが(゚∀゚)笑
打ち込み音源でなくなると印象ががらっと変わることもありますし、楽しみですね!
ただ、日曜作曲家は今まで2,4枠が多かったので他の曲がどうなってるのかも気になるところですね。
余談ですが6月のBJに小さく載りました笑
無題
>>BarS様
やっぱりそうだったんじゃね~。いやメデタイ!
発表された2人に加えて、どうもてつやんも初入選を果たしたとかいう未確定情報も出てますね。
てつやんならマーチ、それもしっかりした信頼できるマーチ書くでしょうから、
あとは非マーチ作品がどうなるか楽しみですね。
BJに載ったの?凄いなぁ。
あなたの団体に訪問、みたいなコーナーかね?それとも大会の写真とか?
実はまだ今月号見てないので、ぜひ探さねば。
やっぱりそうだったんじゃね~。いやメデタイ!
発表された2人に加えて、どうもてつやんも初入選を果たしたとかいう未確定情報も出てますね。
てつやんならマーチ、それもしっかりした信頼できるマーチ書くでしょうから、
あとは非マーチ作品がどうなるか楽しみですね。
BJに載ったの?凄いなぁ。
あなたの団体に訪問、みたいなコーナーかね?それとも大会の写真とか?
実はまだ今月号見てないので、ぜひ探さねば。
無題
>>ゴリロウ様
お返事大変遅くなりまして申し訳ありません。。。
某ブログですが、当該サイトにリンクフリーの記述がありませんでしたので、ここにURLを載せることはできかねます。スミマセン。
ただ、個人的には日本の吹奏楽に携わる、特に若い方にはどんどん見てほしいサイトだと思っていますので、検索される際の一応のヒントを少々書いておきます。
ブログタイトルは英語です。ブログタイトルの下の紹介欄に、「吹奏楽をこよなく愛するオッサン」という記載があればそのサイトです。
というか、この言葉で検索された方が早いかもです。
ただし、本文にありますように、現在は過去記事が凍結されて見れなくなっております。
再び見れるようになるのは来年の夏以降になるかと思いますが、まあ気長に復活を待ちましょう。。。
お返事大変遅くなりまして申し訳ありません。。。
某ブログですが、当該サイトにリンクフリーの記述がありませんでしたので、ここにURLを載せることはできかねます。スミマセン。
ただ、個人的には日本の吹奏楽に携わる、特に若い方にはどんどん見てほしいサイトだと思っていますので、検索される際の一応のヒントを少々書いておきます。
ブログタイトルは英語です。ブログタイトルの下の紹介欄に、「吹奏楽をこよなく愛するオッサン」という記載があればそのサイトです。
というか、この言葉で検索された方が早いかもです。
ただし、本文にありますように、現在は過去記事が凍結されて見れなくなっております。
再び見れるようになるのは来年の夏以降になるかと思いますが、まあ気長に復活を待ちましょう。。。
カウンター
プロフィール
HN:
根魚
年齢:
35
性別:
男性
誕生日:
1989/09/16
職業:
臨時職員
趣味:
作曲・編曲、釣り、ラーメン屋巡り
カレンダー
アーカイブ
最新記事
(02/01)
(01/14)
(12/31)
(09/15)
(08/27)
ブログ内検索